top of page

私がエウプロシュネに埋まるまで

  • 執筆者の写真: yu-min Reia
    yu-min Reia
  • 2023年2月15日
  • 読了時間: 20分

ree

皆さんこんにちは!ゆーみんです!

記事にお越し頂きどうもありがとうございます!


パッチ6.1にてアライアンスレイド ミソロジー・オブ・エオルゼア(「エオルゼアの神話」という意味)の第1弾に当たるダンジョン「輝ける神域 アグライア」が実装され、興奮状態のゆーみんが長ーーーーーーーい記事を書いてからかなりの月日が過ぎましたね。

そして、パッチ6.3がやって来ましたね~!!

次のダンジョンの実装を今か今かと待ち続けていたゆーみんが、再び燃え上がる時がついにやってまいりました……!!🔥


✨第2弾に当たるダンジョン「喜びの神域 エウプロシュネ」がついにやってきたぞ~!!!!!✨

✨また新たな神様達にお会いしに行ける! これぞ神! みんな突撃だ~!!✨



という事で今回は、前回に引き続き題名から察した方も多いのではないかと思いますが、パッチ6.3にて実装された「喜びの神域 エウプロシュネ」についてのお話、もとい安定の布教記事です!w

またまた私の中でどストライクな要素が盛り沢山のこのコンテンツ、ボス・各景色・セリフ・音楽などなど、相変わらず長々と書いていると思いますのでよければお付き合いください( *´艸`)w

それでは張り切ってスタート~!!!

(※注意※ この記事は「喜びの神域 エウプロシュネ」の盛大なネタバレを含みます!最初はご自分で楽しみたい方は今すぐ!ブラウザバックをお願いいたします!!本当にネタバレ盛り沢山です!w)



゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:


①エウプロシュネに行くきっかけ

ree

まず、もう今回はきっかけというより私が行くのが「宿命」だったまでありますね!!!w

初めてエウプロシュネの情報が発表されたときは本当に飛び上がって喜びましたよ!「喜び」の神域だけに!!ww

私達は、前回既にアグライアという素晴らしい場所に行っていますし!!

あっ、アグライアは結局120周ちょっと周回しましたよ!

もちろん蛮神戦ではないので、100周行ってもマウントが手に入ったりとかは何もありません!残念!w

でも毎回アーゼマ様に蹴られてナルザル様に褒められるのがご褒美でした!!!(←思考が壊れていますw)


ですが、100周以上しても相変わらず戦闘は下手くそです。

私は楽器演奏活動などユーザーイベントやギャザクラをメインに活動しておりますし、皆さんなら普通当たり前のように行くであろう、毎日のレベルレもエキルレもアラルレもあまり行きません。

極コンテンツも、自身のプレイヤーレベルが上がってかなり攻略しやすくなったものしかほぼやりません。

極バルバリシア、お友達と一緒に3回ほど行きましたがまだクリアすらできておらず……😭

アグライアはサブジョブである赤魔道士でずっと行ったのですが、たまにギミックに当たるわスキル回しは滅茶苦茶だわ火力は出ていないわで、一緒のPTの皆さんにはいつも申し訳ない気持ちでいっぱいでした……💦


そんな私が1月11日、あるイベントに参加することになりました。

私の所属している演奏ハウス、通称「イオリフ」の仲間達をはじめとするメンバーで、普段主にやっている演奏とはまた違った感じで、みんなで戦闘コンテンツの攻略に行こう!!という「イオリフレイド部」。

新しいコンテンツが実装された際などに企画・開催されています!

今回は「喜びの神域 エウプロシュネ」をなんと私の神様紹介・景色解説付きで行く!!というイベント内容!

これはいよいよ私の腕の見せ所だ~!!!✨と、今回私は6.3の告知ムービーを目が点になるほど見返し、世界設定本のエオルゼア十二神に関するページをこれでもかと読み返し、どんな神様と会えるか・どんな場所が出て来るかを徹底予習して、3日かけて長々とした解説を作りあげ攻略に臨みました!!(なお戦闘については一切予習してません!ww)

相変わらず戦闘が下手くそなのは変わりませんが、今回は前回と違って不安は全く無く楽しみながら攻略することができました!!

こんなただの神様オタクな私の、神様や景色解説をイベントに採用してもらえてイオリフレイド部には本当に感謝しています!ありがとうございました~!


そんな感じで、今もインしたらまずエウプロシュネへ!その後も時間があったら何周でも行っています。

プレイ中は一人ひたすら神様に感謝を述べたり、素晴らしいところを連呼しまくったり、かと思ったら攻撃に被弾して悲鳴をあげたり、景色を眺めてうっとりしたり、曲を歌ったりと、とにかくうるさく喋りまくり。

(↑アグライアの時よりも悪化しててすみませんごめんなさい、ますます変な人だと思わないで……!!w)

インしていない間も、通勤BGMはエウプロシュネ3曲をこれでもかとループ。

今回の3曲も私の好みに見事にマッチした曲想でモチベが上がりまくり、張り切って練習・演奏披露しています!

最近は浮上率が低めになっていますがツイッターも相変わらずのアグライアやエウプロシュネ、十二神に関しての話しかしていない気がしますね!ww



゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:


②エウプロシュネの印象


イオリフレイド部で初めて訪れた際のアグライアの印象は「何この神聖さたまらない……!!!」でしたが、

今回のエウプロシュネの印象も同じく「何この神聖さたまらない……!!!」でした!w

やはり同じ「神様がいらっしゃる場所」なので景色は変わっても神聖さは変わりませんね。


今回は、なだらかな丘の上に黄金色をした草原が辺り一面に広がっている開放的な場所になっています。

前回と違い、スカイブルーの色をした青い空には大きめの雲が広がっていますね。

この雲は、種類で言うと恐らく『層積雲(そうせきうん):うねぐも』でしょう。

いわゆるくもり空のことで、「うねぐも」とは畑の畝(うね)のこと。これといって特徴のない、形をどんどん変える暗い色の雲です。形が変わるのは、高度が低く地上の風や地形の影響を受けやすいためだそうです。

大きなかたまりが群れになりますが、『高積雲(こうせきうん):ひつじぐも』のようには雲のエッジがはっきりせず、ちぎれたようにぼんやりすることが多いです。実際にここの雲はちょっとぼんやりした印象ですよね!

この雲の切れ間から太陽の光が差し込むと、絵画のような「天使のはしご」が見られることがあります。

よくある「天から何かが降臨してきそうな光」が差し込むあの光景ですね!



コンテンツ入って少し進んだ、ノフィカ様のいらっしゃる場所で撮影した一枚。

ree

最初に公式から告知されたSSを見て「あ、これ●indowsのホーム画面じゃんw」って思った貴方!怒らないから出てきなさい!!(私も似たようなこと思いました!😂)

エウプロシュネの景色について、詳しくは後程書いていきます!



゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:


③エウプロシュネにて出会える神様について


エウプロシュネでは今回、ボスとして全部で5名の神様方と闘い、私達人の力を見定めていただくのですが、そもそもこの神様達ってどういうお方?名前やなんとなくの情報はわかるけど…?というそこの貴方へ!w

ここでは、世界設定本含む公式からの情報・ゲーム内での情報も含めてほんの一部ではありますが、今回もまずはエオルゼア十二神についてと今回ご登場の5名の神様方について見ていきたいと思います!(詳細はぜひ世界設定本で見てみてね!)

これで少しでも神様方について、今より理解を深められれば幸いです。

そして同時に、もっと神様方への信仰心を深めていきましょう!!!

(各神様の説明につきましては、ff14公式世界設定本第1巻:016~019ページより引用しております。)


(1)エオルゼア十二神

神々に愛されし地、エオルゼア。

その枕詞に謳われている「神々」とは、エオルゼアで古来より信仰されてきた十二柱の神々のことである。

十二神は、それぞれが物質界の理(ことわり)の基礎となる六属性(火・風・雷・水・氷・土)の神力を有し、12の月と12の年の運行を司るとされるなど、文化の基礎として人々の生活にも深く関係している。

また、エオルゼアの都市国家においてそれぞれが十二神のいずれかを守護神として崇め、さらに特定の種族・部族・あるいは職業に属する人々が、出自や生業に関連した十二神を自らの個人的な守護神と定めることも少なくない。


(2)エウプロシュネにて出会える神々

コンテンツ中に出会う順にご説明していきます。


1.地神ノフィカ

大地と豊穣を司る女神にして、都市国家グリダニアの守護神。

土属の神力を有し、星六月の運行を務める。

通説では日神アーゼマの娘であり、海神リムレーンの妹と解釈される。

鋼の大鎌を持つ陽気な農民の姿で描かれ、新緑を象徴として表されることが多い。

~ ゲーム内で御名が使われている場所やスキル・アイテムなど ~

・フィールド名「黒衣森」

黒衣森は別名「鎮守の森」とも呼ばれており、ノフィカから分かたれた精霊たちの森であるとされている

・フィールドの名所「ノフィカの井戸」

西ザナラーンにある川とその周辺のエリア。水の少ない乾燥したザナラーンの中では珍しい、自然と水が湧き出る土地があったことから昔の人々が「豊穣の女神ノフィカ様が、作物を実らせるために井戸を作ってくれたに違いない!」といった感覚で名付けたという

・植物「ノフィカミスルトゥ」

他の樹木に寄生して成長する宿木の枝。強い生命力から、地神ノフィカの名で呼ばれる

・園芸師のスキル「ノフィカの福音」

獲得数ボーナス発生時の獲得数を1アップするスキル。お世話になっている方も多いのでは

・グリダニアのグランドカンパニー「双蛇党」のポスター

双蛇党の”冒険者を取り込め!”と題したポスターに描かれている美しい女性がノフィカである

そして、この十二神の中で唯一「最初から姿が明かされていた神様」ということになる


私の好きなセリフはやはり「豊穣の意味を、教えてあげましょう!」ですかね!貴方様のお陰で、私の心も大変実りあるものになっております!!


2.時神アルジク

重力と時間をを司る男神。

土属の神力を有し、霊六月の運行を務める。

通説では星神ニメーヤの兄であり、日神アーゼマと月神メネフィナの父と解釈される。

霊銀の大斧を持つ厳格な帝王の姿で描かれ、砂時計を象徴として表されることが多い。

~ ゲーム内で御名が使われている場所やスキル・アイテムなど ~

・植物「アルジクラベンダー」

アルジクの名を冠した稀少なラベンダー。彼はラベンダーを好むとされている

・クラス「吟遊詩人」

吟遊詩人達はアルジクを信仰しており「ジョブ吟遊詩人取得クエスト」でジェアンテル が次のようにアルジクに歌を捧げる場面がある。

♪時神アルジクよ 太陽と月の運びを逆行させ かつてみた戦いを すべての憤りと嘆きを……♪

♪御心のまま 我に そして この者に語りたまえ……♪

♪時神アルジクよ 時の流れを逆流させて すべての喜びを♪

♪御心のまま 我に そして この者に語りたまえ……♪

・スキル「時神のピーアン」

吟遊詩人のスキル。この「時神」というのがアルジクのことである

パーティメンバーひとりを対象とし、対象にかかった一部の弱体効果を1つ解除する

この効果が発動しなかった場合、対象が次に受ける一部の弱体効果を1つ防ぐバリアを張る

・ルイゾワの発動していた「時空転移魔法」

第七霊災においてメガフレアを発動するバハムートに対して、ルイゾワが冒険者達を未来へ飛ばした際の魔法にこの重力と時間を司るアルジクの印が浮かんでいる。気になる方はぜひ公式がアップしている新生ff14のオープニングムービーをご覧ください!


3.星神ニメーヤ

惑星と運命をを司る女神。

水属の神力を有し、霊二月の運行を務める。

通説では時神アルジクの妹であり、壊神ラールガーの主と解釈される。

白絹のベールを被った聡明な機織の姿で描かれ、紬車を象徴として表されることが多い。

~ ゲーム内で御名が使われている場所やスキル・アイテムなど ~

・植物「ニメーヤリリー」

星神ニメーヤに愛されたと伝えられる観葉植物。クローシュを製作することができる

・水産物「ニメーヤトラウト」

アバラシア山脈の清流にのみ棲息する淡水魚

・特性「ニメーヤの加護」

ギャザラーである園芸師と採掘師に付与される特性

クリスタルなど一部のアイテムを採集する際、通常より獲得数が多くなることがある

・アチーブメント「星神ニメーヤに愛されし者」

1つの装飾品に対して、マテリアを5個装着するともらえるアチーブメント

禁断のマテリア装着はなかなか成功しづらく、「運」が絡んでくるためからと思われる

・職業「裁縫師」

ニードル(縫針)を主道具とし、繊維を集めて糸を紡ぎ、糸を集めて布を織り、布を集めて衣服を仕立てる、繊維産業の専門家

細かな手仕事をこなす器用さと忍耐力に加えて、人々の多様な嗜好に応えられるだけのセンスも求められる

紡車を回して人々の命数を紡ぐとされる、ニメーヤの信奉者が多い


次は恐らくアルジク様だな~とのんきに構えていた私の前に、どこからか聞こえてきた「うふふ、きちゃった…♡」の声。

なんとこのお二人、兄弟神とか言って一緒に出てきましたよ!!聞いてないよ~~~!!!好き~~~!!!!!

私の好きなセリフはやはり二人そろって発する「我ら兄弟神と手合わせを!」ですかね!セリフを初めて聞いたときは息ぴったりすぎてびっくりしましたよ!!


4.戦神ハルオーネ

氷河と戦争を司る女神にして、都市国家イシュガルドの守護神。

氷属の神力を有し、星一月の運行を務める。

通説では壊神ラールガーの娘であり、地神ノフィカの仇敵と解釈される。

青銅の大盾を持つ勝気な戦士の姿で描かれ、数槍を象徴として表されることが多い。

~ ゲーム内で御名が使われている場所やスキル・アイテムなど ~

・探検名所「ハルオーネの射目」

クルザス中央高地:巨石の丘の南西部、秘石の塔の南に位置する洞窟。鍾乳石がたくさん下がっており特に奥の広間中央にひときわ大きく突き出ている岩にはハルオーネの印がある。イシュガルド正教の重要な聖地で、戦争の女神にちなみ戦勝を祈願する騎士も訪れる。探検手帳もあるので是非訪れてみて下さい!

・植物「ハルオーネガーベラ」

戦神ハルオーネに愛されたと伝えられる観葉植物。スプリングストローハットを製作することができる

・水産物「ハルオーネパイク」

クルザス地方に棲息する獰猛な淡水魚

・アチーブメント「戦神ハルオーネに愛されし者」

エネミーを100,000体討伐するともらえるアチーブメント


私の好きなセリフはやはり「ああ、この戦いが永久に続けばよいのに…!」ですかね!このセリフを発していらっしゃるときのハルオーネ様、人の子と戦うのが嬉しすぎて本当に楽しそう!ハルオーネ姉貴一生ついていきます!!w


5.月神メネフィナ

双月と慈愛を司る女神。

氷属の神力を有し、霊一月の運行を務める。

通説では日神アーゼマの異母妹であり、山神オシュオンの恋人と解釈される。

円い平鍋を持つ健気な小間使いの姿で描かれ、月輪を象徴として表されることが多い。

~ ゲーム内で御名が使われている場所やスキル・アイテムなど ~

・種族「ミコッテ ムーンキーパー族」

自らを「月の防人」と称する部族。月神メネフィナを信奉するものが多く基本的に夜行性であり、鮮やかな戦化粧を顔に施している者が多い。

・食材「メネフィナローレル」

月神メネフィナの名を冠した香り高い香草

・耳飾り「メネフィナイヤリング」

皆様おなじみの拡張パッケージ『暁月のフィナーレ』早期予約特典として入手できた耳飾り(現在は入手不可)。その名の通り月をイメージしたデザインであり、敵討伐時の経験値獲得量が+30% 上昇する効果がLv80まで発生する

・人工惑星であり「もう一つの月」でもある「ダラガブ」

かつて、ハイデリン世界の月(メネフィナ)の周りを廻っていた人工惑星の名前。『双月』は月とこのダラガブ2つを指す言葉。またエオルゼアでは「月神メネフィナ様の番犬」と呼ばれ、「メネフィナ様を害する魔物が現れたら、こわい番犬ダラガブが出てきて、ガブリとひと噛みして追い払った」という神話があるという

私の好きなセリフはやはり「大好きよ、愛しい人たち……!」ですかね!セリフがもう素直すぎてこっちまでさらに好きなっちゃうじゃないですかもう~!!!それはこっちのセリフや~!!!!!



゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:


④エウプロシュネにて流れる音楽について


エウプロシュネではコンテンツ中に全部で3曲の楽曲が流れますね!

今回も私にとってどれも本当にどストライクでいい曲なので、ここで一曲ずつ紹介していきたいと思います!


1.神々の寵愛 ~喜びの神域 エウプロシュネ~

道中および通常戦のBGM。コンテンツに入るとまず最初に聞こえてくる3拍子・ワルツ調の曲ですね。

今回もハープの流れるような調べから始まり、女性の美しいコーラスが入った後、弦楽器の開放感あふれる響きが続いて、やはりここも神聖な場所だという事を物語ってくれます。

個人的には、サビの弦楽器部分が好きすぎる~!!!!!この世にある全ての幸せを具現化したような、明るい響きの長調で奏でられるメロディーが素敵すぎます!

まるでこのフィールドの大地や樹々たちが自ら、人の子(私達)がこの場所に来たことを歓迎してくれているかのよう!

荘厳なこの曲を聴いているだけで、自身の心が浄化されていくような錯覚を覚えます……!


2.躍動する大地 ~喜びの神域 エウプロシュネ~

地神ノフィカ、時神アルジク・星神ニメーヤ、戦神ハルオーネ戦にて流れるBGM。

一曲目とは雰囲気がガラッと変わってアップテンポな曲調になりますが、前回のアグライアよりはテンポが少し遅めですね!前回は勇敢さや果敢さを持つ「男神」が多めでしたが、今回は内なる強さを持つ「女神」が多いことも関係していそうです!

今回は「土属性」が関係しているので、使用される楽器がヴァイオリンやアコーディオン、鈴・マラカス・太鼓などのパーカッション系など、民族楽器を意識した音色が聞こえてきて、初めて聞いたときはびっくりしましたよ!!

これを聞いているだけで今にも踊りだせそうな印象です!!ノフィカ様は「豊穣」の女神様なので、「豊穣祭り」とか開催してそれこそこの曲でダンスしたら楽しそうですね~!!!w

また途中にはアグライアでも聞いたフレーズも出てきて、その後はさらに雰囲気が変わってffのメインテーマが聞こえてきますね!このメインテーマの中には、フルートの連符が入っていたり鐘の音が鳴ったり一瞬だけ悲しいイメージの短調の部分があったりします。

それがハルオーネ様を信仰している都市イシュガルドをイメージしているかのようで、力強くも神聖な感じがありとってもかっこいいです!

個人的には、やはり最初の部分がとにかく大好きです!!!

この曲を聴きながら、可憐だが圧倒的な力を見せてくる神様方との戦闘に自身の心が満たされ、こうして戦える喜びを噛みしめることが出来ます……!!


3.月満ちる夜 ~喜びの神域 エウプロシュネ~

月神メネフィナ戦にて流れるBGM。

前回と同じく、今回のBGMの中でも特にヒカセンの皆さんからの人気が高い曲ですよね!

最初はコーラスとヴァイオリンの掛け合いが聞こえてきて、その後女性の美しいソロボーカルが聞こえますね!

曲の最初から最後まで一貫して長調の明るい響きで展開され、元々戦いは本分ではないながらも人の子達の実力を見極めるために対峙している、優しさの滲み出たメネフィナ様を表しているかのようなキラキラした華やかな曲となっています。

今回も英語の歌詞が付いているのですが、歌詞の内容を一言でいうと「夜の森を訪れた人がメネフィナ様に対して捧げた歌」といった感じではないでしょうか。

本当は歌詞の日本語訳も載せたいところなのですが、そうなるとただでさえ長いこの記事が更に長ーーくなってしまうので、載せるのは控えておきますw

いつか、公式からの日本語訳が出るのをとても楽しみにしています!

有志の方がこの曲の日本語訳を載せて下さっていますので、気になる方は是非そちらを見てみて下さいね!



゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:


⑤エウプロシュネの景色について


最後に、エウプロシュネの素敵な景色をたっぷりとご紹介させていただきます!

ここからお話する内容は、私が「幻奏家ゆーみん」として各3曲を演奏する際にもイメージしている景色の内容となっております。


ree

コンテンツをスタートして最初に目に入るのが、ff14公式世界設定本第1巻:019ページにて詳しく語られている「土天」に存在する大きくて立派な世界樹!

上SSの真ん中にある金色の光を纏った樹ですね!!

占星術師で出てくるあの「世界樹の幹」のカードの元になったものです。これが本物か…!!

(↑アグライアの時と同じくなんかいかにも知っていそうに言っていますが、ゆーみんは占星はほぼ使いこなせません…w)


また、入口の後ろには黄金色の草原の中にレンガ作りの小さな家が並んでいます。

左側にイル・メグにある馬小屋に似た小屋も確認できることから、ここはやはり農家さんのお家なのかなと予想しています。

(SS一枚目。 SS撮影協力:エウプロシュネ観光隊の皆様)

ノフィカ様との戦闘を繰り広げた「豊穣の地」から少し上に上ったところから再度見てみると建物の位置関係がより分かりやすいですね!

(SS二枚目。)

また、さらに上にあがったところから再度先程の方向を見下ろしてみるとなんと!!お家のある目の前を小さな川が流れているのです!!作物を育てるのに水は必須ですからね!これは「上から見下ろす」ことならではの発見ですよね!

こうして見ると改めてこの鮮やかな黄金色の大地の美しさを感じられます……!!

(SS三枚目。)


ree

こちらは土天の象徴である「世界樹」の前まで近づいて改めて撮影した一枚。

中心部分の大きな幹から上に伸びるたくさんの黄金の枝、またその上に生き生きとした緑鮮やかな葉をつけておりとても立派で圧巻です。

樹の上から降り注ぐ光の線も美しいですね……!

(SS撮影協力:エウプロシュネ観光隊の皆様)


ree

世界樹以外の浮遊した大地の上には樹や住居が見えますね。

恐らく、死後この土天に招かれた方々が暮らしている場所でしょう。

このSSはアルジク様・ニメーヤ様戦の前に出てくるモブ戦のフィールド端ギリギリで撮影したものですが、こうして見るとかなり奥まで住居らしきものがあるのが確認できるかと思います。




その後、戦神ハルオーネのご案内により、途中からはエリアを移動して氷の広がるこれまた幻想的なエリアへと至ります。

ff14公式世界設定本第1巻:019ページでも詳しく語られている「氷天」と呼ばれている場所ですね。


ree

移動してきたすぐのここ、普段はそのまま進むのであまり見ることは無いかもしれませんが後ろにはとっても綺麗なオーロラが流れています!

私がこれを見て一番に関連づけたのはそのクルザス西部高地で見たオーロラでした!

辺り一面真っ白な雪景色の広がるクルザス西部高地はイシュガルドが管轄している場所であり、天候と時間によっては綺麗なオーロラを眺めることが出来ますので、この場でもこうして見ることが出来るのはとても嬉しいです!

大きく違うのはやはり、クルザス西部高地のオーロラは「短時間」で「部分的」なオーロラが見れる特別感に対し、氷天では「永久的」に「広範囲」のオーロラが見れる贅沢感ですね!


ree

続いてここも、普段はそのまま通り過ぎてしまうと思うのであまりゆっくりと見ることは無いかもしれませんが、実は左右には皆さんが見たことのあるイシュガルドに関連する品がずらり!

SSにあるのはイシュガルドのダミー(木人)ですね。

また、上部分は見えていませんが私の右側にあるのはイシュガルドの都市内にある照明灯の一部ですね。

こんな形で実は通り道には、氷で造られたイシュガルドにも置いてあるアイテムの数々が並んでいるんです!


通路をどんどん進んでいくと光輝く双月が姿を現します。

大きい方の青黒い月がもともと存在している月であり、小さい方の赤い月が人工的に造られた月「ダラガブ」ですね。

(SS一枚目。 SS撮影協力:エウプロシュネ観光隊の皆様)

先程の月をハルオーネ様との戦闘を繰り広げた場所から再度見てみました。こうして見ると月の大きさがより分かりますね!

(SS二枚目。)

また、ハルオーネ様戦のフィールドは見下ろしてみるとイシュガルドを意識した円形の構造に!

ただこれ、底が見えないのでここから落ちたら助かる保証はないのでは……😭と思うと背筋が凍り付きそうです……!w

(SS三枚目。)

ハルオーネ様戦の後はいよいよ氷のお城へと入りますが、メネフィナ様のいらっしゃるお部屋の前に到着した際、通ってきた方の道にあるのは都市イシュガルド内の「イシュガルド:上層 聖レマノー大聖堂」にあるハルオーネ像ではないですか!

画像では少し分かりにくいと思いますのでぜひ皆さん実物を比べに行ってみて下さい!

(SS四枚目。右側にあるのがハルオーネ像。)

メネフィナ様戦のフィールド入口にて撮影した一枚。

こうしてみるととても大きな入口ですね!上部にあるくり抜かれたデザインがお洒落です。

左右には、氷天に来た最初で敵として出現したモブの像が並んでいますね。

(SS五枚目。 SS撮影協力:エウプロシュネ観光隊の皆様)



ree

最後は、月神メネフィナと闘うことになるこの場所です!

私のイメージを一言でいうと「占星術師AFが似合いそうな場所」!

全て氷で造られたお城はとても美しく、上部で赤や黄色・緑に光るひし形の装飾も幻想的です。

このお城の窓からは、二体の雪だるまが中の様子を覗いていたりするんですよ!

どこにいるかは伏せておきますので、気になった方はぜひ探してみて下さいね!w


以上、とにかく見どころが沢山のエウプロシュネの景色のご紹介でした~!



゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:


ここまでエウプロシュネの魅力をたっぷりとご説明してきましたがいかがでしたでしょうか!

私は実は現在多忙なので、前回ほどではないですがエウプロシュネは周回していますし、

今後もこの素敵な景色と音楽を伝えるべく色んなところで演奏していけたらと思っています!

皆さんもそんな興奮と楽しさを味わえるエウプロシュネにどんどん行きましょう!!!!!


では、長くなりましたが今回はこの辺で!

最後に、今後の貴方の冒険に幸せと素敵な景色との出会いがありますように♪

最後までお読み頂きどうもありがとうございました!

それではまた次回の記事にてお会いいたしましょう❁

ゆーみんでした!(*´▽`*)ノ

2023.2.15 ゆーみん


Comments


0E14C3F2-45A3-442C-B535-AF03D65C9D19_edited.jpg

​お越しいただき

ありがとうございます!

「幻奏家ゆーみんの小部屋」にようこそ!

ここは、私ゆーみんのff14での日常や景色について・お店についてなどをゆるーく更新していく場所となっております!

見かけたらふらっと遊びに来れるような、そんな空間を作れたらと思っています♪

のんびり更新ですがよろしければゆっくりと羽を伸ばしていって下さい♪

~ My Profile ~

キャラ名:Yu-min Reia

     (ゆーみん れいあ)

メイン:GaiaDC Alexander

サブ:ElementalDC Gungnir

   ManaDC Asura

   MetorDC Unicorn

活動スタイル:幻奏家

       景色探検家

       ギャザクラ勢

​好きな事:景色巡り・楽器演奏

​苦手な事:強い敵と闘うこと

運営:アトリエ&カフェ

  「幻奏景色堂」店長

所属:・演奏ハウス

  「Aeonian Reflection」

   通称"イオリフ"

   演奏メンバー   

   ・天使と悪魔が営むBAR

  「HELL & HEAVEN」

   通称"ヘルヘヴ"

   スタッフ​​​​

​ゆーみんの活動は
こちらでもチェック♪

♪X(旧Twitter)♪

♪You Tube♪

(C) SQUARE ENIX CO.,LTD.

All Rights Reserved.

​↓その他記事はこちら♪

​(最新5件)

​♪記事カテゴリー♪

bottom of page