「幻奏家」に込めた想い
- yu-min Reia
- 2022年1月17日
- 読了時間: 7分
更新日:2023年1月5日

(2023.1.5追記:掲載画像を暁月版にアップデートしました!)
皆さんこんにちは!幻奏家のゆーみんです!
記事にお越し頂きどうもありがとうございます!
新しい年が始まったことですし、今回は演奏会等でもあまり語ったことの無い、私の幻奏家活動について改めてここに色々と残しておこうと思います!かなり長めで真面目な記事ですが、良ければお付き合いください。
(※今後方針の転換があったりした際は随時更新していく予定です)
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'☆
1.幻奏家としてのゆーみん
私は演奏活動にあたって、かなり色々と決めてやっていることがあります。
そんな、私が掲げている幻奏家としての目標や演奏のイメージをまずはまとめておきます。
✾活動名:幻奏家(げんそうか)
「幻想的」と「演奏家」という単語を組み合わせて私が作りだした造語です。
実際にこういった単語があるわけではございません。
✾モットー:「幻想的な音楽の世界を皆様に!」
エオルゼアに溢れる素敵な景色。
天気や時間によって様々な顔を見せるそれは、日々美しい音楽と共に綴られています。
そんな素敵な景色を演奏で、配信で、お店の中でお届けし感じていただきたい、そんな気持ちから掲げています。
ff14内で演奏を志した頃からずっと変わらない想いです。
✾演奏時によく使用する楽器(2022.4.26追記、2023.1.5修正)
・グランドピアノ
・ハープ
・フルート
・オーボエ
・ホルン
これは私の演奏手法に絡んでくるのですが、私が演奏する際ほとんどの曲は「アルペジオ奏法」を用いての演奏です。和音を構成する音を一音ずつ低いものから(または、高いものから)順番に弾いていくことで、リズム感や深みを演出する演奏方法です。
次章、演奏についての考え方でも触れますが、私はピアノのような片手ずつ違うリズムを弾くのが苦手です……。
どうすれば音に厚みを出せるのか。研究を重ねて辿り着いた答えがこの奏法でした。
私にとってこの奏法を上手く表現できるのが、上にあげたグランドピアノおよびハープです。
また、フルートとオーボエはその音色が好きだから というのが大きな理由です。
ホルンは壮大な曲を演奏することが多くなり、よく使用するようになったためです。
✾活動・および演奏イメージ:幻想的・詩的・優雅・可憐
これはリアルにも繋がってくるのですが、元々中の人(←?w)は綺麗なものや美しいものが大好きで美術館や博物館での展示会や演奏会観賞に足を運ぶこともしばしば。
そんな影響がエオルゼア内でも表れているといって間違いないでしょう。
✾活動イメージカラー:ラプトルブルー
活動をはじめるにあたって、活動カラーは「青」を基調とすることは決めておりました。
その中でも澄み切った水をイメージできる、色としては少し濃い目だが落ち着いている印象を与える色としてラプトルブルーを選びました。
✾活動の正装:青色で統一したフォーマル衣装
頭→オールドローズオーナメント:ブルー
胴→ハイハウス・バッスルドレス(カララント:ラプトルブルー)
手→コットンドレスグローブ
脚→ブライズメイドタイツ
足→フェルトドレスシューズ(カララント:ラプトルブルー)
耳飾り→特に決めてはいないが青系のフラワーイヤリング・耳飾り等
※手・脚・足はキャラによっては違うものも着用していますが頭と胴装備は固定です!
✾演奏活動ハッシュタグ:「#幻奏家ゆーみん」
景色巡り配信専用ハッシュタグ「#幻奏景色巡り」
お店ハッシュタグ「#幻奏景色堂」
お店の詳細については、このサイト内にある専用ページをご覧ください。
専用ページへのリンクはこちら↓(2022.9.1追記)
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'☆
2.演奏についての考え方

(2023.1.5追記:掲載画像を暁月版にアップデートしました!)
次は、幻奏家ゆーみんとして活動する私の根底にある考え方についてお話します。(2022.9.1内容更新)
そもそも、私は正直演奏が出来るか出来ないかで言えば、確実に「出来ない」側の人間です。
確かに演奏経験はありますが、ピアノが弾けるわけではなく(正確には習っていたことはありますがずっと椅子に座って練習をすることが好きではなく挫折し辞めてしまいました……)、絶対音感や聴いた音をすぐに曲にして弾けるといった耳も持ち合わせておりません。やってきた楽器が違うのでピアノの楽譜も読めませんしね。
なので演奏は全て曲をゆーーっくりから聴いて覚えていった耳コピですw
基本的には、覚えたい曲がフィールド曲であれば実際にそのフィールドに何時間も滞在して、現地で流れるBGMを聴きながら練習していったりもしますし、ff14のサントラに合わせてゆっくりから練習し、そのテンポで出来たら少しづつ速くしていくといった練習がほとんどです。
また、自分で楽譜を作る能力も無いので、楽譜を作って見ながら演奏することもできません。
なので、ff14内で私のやる演奏に「音もリズムも全く同じ曲」は存在しないのです。
しかもPCキーボードのキーに音を配置して直弾きしているのでよくキーを押し間違えます(すみません…w)。
加えてイベントとか自分から色々と開催する勇気もでないしダメだと分かればすぐ引っ込みがち...
なので私がソロ演奏会開催とか少し長めに演奏するときはレアかもしれませんねw
色々と掲げてはいますが、中身はこんなヘタクソがあがいた末にできた演奏なのです.....。
しかし、よくよく考えてみました。
今、私が演奏活動をしているこの世界はファイナルファンタジー14。
そう、「ファンタジー」の世界では何でもできるのです!!
現実では音楽が苦手でも、はたまた全く演奏をやったことがない人でも、楽器を手にしたら自由に音を鳴らし、オリジナルの世界を表現できるのです!!(もちろん演奏規約は守ってですよ!)
きっとこれは、演奏以外の内容でも言えることかと思います。
14では戦闘以外にも、お料理や武器・装備を作ったり、作物を育てたり、大きな魚が釣れるのを狙ったり、お部屋を自由にレイアウトしたり、カードゲームをしたり、おしゃれを楽しんだり……
現実の枠にとらわれず、やれることが多いからこそ、一人ひとりそれぞれが違った形の「無限の楽しみ方」が出来ると思います!!
そして、演奏している自分自身も聴いている人もみんなで楽しめる演奏もその中の一つなのです!
なので私が演奏を続けることによって、エオルゼアの景色の良さを伝えていく事はもちろんですが、『こんなヘタクソでも演奏楽しんでるんだ!私もやってみたい!!』と少しでも思ってくれる人が居てくれればこれほど嬉しいことはありません。
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'☆
3.これからの活動について

(2023.1.5追記:掲載画像を暁月版にアップデートしました!)
最後に、これからの活動について軽く語って終わりたいと思います。
私は今まで、演奏活動をするにあたって様々な人に支えられ、助けられてきました。
時には、お客さんが喜ぶ演奏と自分がやりたい演奏の間で揺れ動き、どうしていくのが正解か分からずに演奏をやめようかと思った時期もありました。
そんな時を乗り越えられたのは、私の悩みに寄り添い一緒に悩んでくれた演奏の仲間達、自分がやりたい演奏をしたらいいとアドバイスをくれた師匠、私の演奏が聴きたいと言ってくれた人達のお陰だと心から感謝しております。
これからは、その恩返しを活動で少しずつしていく時かなと思っています。
何より、自分の伝えたい「景色」が伝わる演奏をもっともっと極めていくつもりです。
新しい試みとしてぼんやりと考えているのは、『実際のフィールドで行う演奏会』です。
(2022.9.1追記 2022年8月よりTwitterのスペースにて「ラジオ版 幻奏景色巡り」を始めてみました!
こちらものんびりですが、また開催していこうと思っています!)
(2023.1.5追記 昨年2022年10月に演奏集団POP様のフィールド演奏会企画で上記の演奏を行うことが出来ました!!
2023年は自分で主催出来たらと考えています…!!)
まだまだ思考段階で色々と課題もありますが、実現に向けて頑張っていこうかなと思います。
相変わらずゆっくり活動ですが、皆様に少しでもエオルゼアの景色の素晴らしさをお伝え出来る様な演奏を目指して精進していきますので、これからも応援の程よろしくお願いいたします!!m(_ _)m
では最後に、今後の貴方の冒険に幸せと素敵な景色との出会いがありますように♪
最後までお読み頂きどうもありがとうございました!
また次回の記事にてお会いいたしましょう♪
幻奏家ゆーみんでした!
2022.1.17 幻奏家ゆーみん
Comments